ブログは非常に小さなリスクで始められるおすすめの副業です。
おすすめの副業ではありますが、好きなように書き続けて稼げるほど簡単ではありません。
やはり、稼ぐための内容で書き続けなければいけないのです。
ブログ収入は結果が出るのが早くても数か月後と時間がかかるので、方向性を間違わないためにもご覧ください!
ここでは、ブログで稼ぐ内容の決め方と書き方についてご紹介します。
関連記事 ブログ収入と副業|副業禁止でもバレないように稼ぐ方法
関連記事 ブログで稼ぐ方法と環境について
1.ブログで稼ぐ内容の決め方
ブログは小さなリスクで稼ぐことができます。
ただ、方向性を間違えて数年結果が出ないという方がいらっしゃいます。
結果が出ない方に多いのが「好きなように感覚でブログを書き続けている」というケースです。
これからブログを始める方もしくは思うように結果が出ていない方は次の点に気を付けてブログの内容を決めてみてください。
- ⅰ.ブログ収入の稼ぐ仕組みに合わせた内容を設定する
- ⅱ.収入を稼げる+興味のある分野
ⅰ.ブログ収入の稼ぐ仕組みに合わせた内容を設定する
ブログ収入を稼ぐ仕組みとしては主に次の方法が考えられます。
- クリック報酬型広告
- 成約報酬型広告
上記の広告収入の仕組みに合わせたブログの内容で記事を書くことが大切です。
むやみやたらに広告を貼っても思うように収入には結び付きません。
クリック報酬型広告
有名なのが「Google AdSense(アドセンス)」であり、ブログに掲載している広告がクリックされることによって収入を稼ぐことができます。
クリック報酬型広告の場合、収入を稼ぐために最も大切なことは次のとおりです。
- とにかくアクセス数を集める
特に商品やサービスを購入してもらう必要はなく、ただ掲載している広告をクリックしてもらえればいいので、単純にアクセス数が多ければ多いほど収入も合わせて増加していきます。
したがって、次のような検索ボリュームが多く、アクセスを集めやすいトレンドに近い内容を攻めることで効率的に稼ぐことができます。
- 芸能人関係
- スポーツ関係
- シーズン関係
実際、私の場合次のようにアクセスの増加に伴ってアドセンス収入が増加しました。
- 1ヶ月目:2,880PV|330円
- 2ヶ月目:118,208PV|21,214円
- 3ヶ月目:191,895PV|29,319円
- 4ヶ月目:832,174PV|151,111円
- 5ヶ月目:1,390,812PV|451,485円
- 6ヶ月目:1,891,603PV|884,803円
『PRIDE(プライド)』というアドセンス収入をメインにした教材を参考にして半年くらいで結果を出すことができました。
関連記事 資産型ブログの実践記録|1週目
関連記事 資産型ブログの実践記録|1ヶ月目
成約報酬型広告
「アフィリエイト」と呼ばれている稼ぎ方で、ブログに掲載した広告のリンク先にて商品やサービスが売れたら収入を稼ぐことができます。
成約報酬型広告の場合、収入を稼ぐために最も大切なことは次のとおりです。
- 商品やサービスを販売する
商品やサービスを売らなければいけないため、より購買意欲のある方々のアクセスを集める必要があります。
したがって、例えば次のような悩み解決や商品やサービスのレビューなどの内容を攻めることで効率的に稼ぐことができます。
- 花粉症対策
- 熱帯夜対策
- おすすめの映画・漫画・ゲーム
アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれる、広告を出したい人と自分のブログに他人の広告を載せて稼ぎたい人をマッチングさせる仲介会社に登録することでブログの収益化をスタートできます。
ASPの有名どころは次のとおりです。
なお、ASPの登録は無料なので基本的には「とりあえず登録しておく」という姿勢の方が機会損失を防いでくれることがあります。
貼っていた広告の有効性が無くなるということもありますので、他のASPの広告にすぐ切り替えられるようにすべての登録をおすすめします。
アフィリエイトの場合、人によっては10万PVや20万PV程度のアクセス数で数百万のアフィリエイト収入を得ている方もいらっしゃいます。
高収入を狙うのであればアフィリエイトをおすすめします。
関連記事 ブログ収入の稼ぐ仕組みとは!?
ⅱ.収入を稼げる+興味のある分野
ブログ収入を稼ぐにあたって何より大切なのが次の点です。
- 「収入を稼げる内容」の選択
- 「継続」する
ブログで収入を稼ごうと思っても最初の数か月は全然稼げません。
本当に稼げるようになるのか?と不安になるくらいアクセスもなく、諦めてしまう方が多いです。
その点、収入を稼げる内容で3ヶ月~6ヶ月程度継続していると少しずつ収入が発生してきます。
「収入を稼げる内容」の選択に関しては前述している『ⅰ.ブログ収入の稼ぐ仕組みに合わせた内容を設定する』をご参考ください。
「継続」するコツ
ブログを継続できない方もしくは継続する自信のない方は次のような内容を選択してみてください。
- 「興味のある分野」に関する内容
自分が興味のある分野であればブログの継続が苦痛にはならないはずですよね!
例えば、自分が花粉症であれば、花粉症の対策として実際に商品やサービスを色々試してみて、その結果をブログの内容として書き続けるのです。
その過程で効果のあるおすすめの商品やサービスに関するアフィリエイトリンクを貼るようにします。
このように、「興味のある分野」と「収入を稼げる内容」が結び付けられるような内容にすることで月1~3万円程度を目指すことはそこまで難しくはないはずです。
2.ブログで稼ぐ内容の書き方
ブログで稼ぐ内容の書き方として意識すべき点は次のとおりです。
- ⅰ.キーワード選定
- ⅱ.ユーザー視点とクローラー視点
ⅰ.キーワード選定
記事を書き始める前に行うのが次の作業です。
- a.記事ごとのメインキーワードを決める
- b.関連キーワードを調べる
- c.キーワードの検索ボリュームを調べる
a.記事ごとのメインキーワードを決める
1記事ずつメインとなるキーワードを決めます。
理由は次のとおりです。
- SEO対策の観点から上位表示が狙いやすくなる
- 記事内容の方向性が定まりやすい
複数のキーワードを詰め込むよりも、メインとなるキーワードに関して厚い内容にした方が上位表示される可能性が高いです。
検索結果に表示された記事がクリックされる確率は上位1位~3位までで7割程度と言われています。
そのくらい上位表示させることは重要なことなのです。
また、複数のキーワードを詰め込むと記事の内容が散らかってユーザーが知りたい情報が見つけにくくなってしまう恐れもあります。
「キーワード」は記事を書くにあたって羅針盤となるので非常に重要です。
b.関連キーワードを調べる
メインのキーワードについてどのような関連キーワードが検索されているか調べます。
理由は次のとおりです。
- 効率的に記事の内容に厚みを出す
- 関連キーワードからアクセスを呼び込む
関連キーワードを調べることによって、メインキーワードに関して具体的にどのようなことが検索されているのか知ることができます。
その結果、効率的にユーザーにとって価値のある記事を作成することができます。
また、メインキーワードはいきなり上位表示を狙うことは困難です。そこで、関連キーワードでアクセスを呼び込み徐々にメインキーワードでも上位表示狙うという作戦を取ります。
関連キーワードを調べるおすすめのツールは次のとおりです。
「花粉症」というメインキーワードに関する関連キーワードを調べてみると次のように表示されます。
「花粉症」に関する関連キーワードの一例は次のようなものがあるようです。
- 花粉 症 薬
- 花粉 症 症状
- 花粉 症 対策
- 花粉 症 頭痛
- 花粉 症 目薬
c.キーワードの検索ボリュームを調べる
メインキーワードや関連キーワードの検索ボリュームがどのくらいあるのかを調べます。
理由は次のとおりです。
- 検索ボリュームのあるキーワードを狙わなければ多くのアクセスは望めない
効率的にブログで稼ぐためには検索ボリュームが大きく、アクセスされる可能性の大きいキーワードを狙うということです。
検索ボリュームの小さいキーワードを狙っていると数年しても全然アクセスを呼び込むことができない恐れがあります。
検索ボリュームを調べるおすすめのツールは次のとおりです。
「花粉症」のメインキーワードと関連キーワードの検索ボリュームを調べると次のように表示されます。
「花粉症」のメインキーワードおよび関連キーワードは多いもので月間平均10万件~100万件検索されているようです。
月間平均10万件~100万件の検索ボリュームがある場合、上位表示を取れればかなりのアクセスが呼び込めそうですね!
ⅱ.ユーザー視点とクローラー視点
記事の内容の書き方として次の2視点から書くことが重要です。
- a.ユーザー視点
- b.クローラー視点
a.ユーザー視点
ユーザー視点で記事を書く場合、次のような点を意識しましょう。
- 興味をそそるタイトル
- 見やすい記事構成
- 分かりやすい文章
記事のタイトルはアクセスを呼び込むために非常に重要です。
実際、多くの方は検索結果に表示されているタイトルから判断してアクセスしているのではないでしょうか?
また、アクセスしてもらったとしても記事を読んでもらわなければ収入には結び付きにくいです。
実際、読みにくいと感じたら数秒で退出する方は多いのではないでしょうか?
このように、当然のことではありますがユーザーのことを考えなければ収入を稼ぎにくい記事になってしまいます。
b.クローラー視点
クローラー視点で記事を書く場合、次のような点を意識しましょう。
- タイトルにキーワードを含める
- 見出しにキーワードを含める
- 記事の構成(HTML要素)を分かりやすく作成する
検索結果はロボットによって評価された順に表示されます。
したがって、自分の書いた記事の内容がロボットでも正しく理解できなければいけません。
ここで、クローラーはロボットである以上、単語などのデータ要素に基づいて記事の内容を判断しているはずです。
そのため、タイトルや見出しなどのHTML要素をうまく活用することでロボットにとって分かりやすいようにしましょう。
3.まとめ
以上、ブログで稼ぐ内容の決め方と書き方とは!?についてでした。
ブログは方向性さえ間違わなければ誰でも月数万円程度は稼ぐことができるはずです。
失敗したとしても損失を負うことなく、非常に小さなリスクで始めることができるのでおすすめです!
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?