いくらクオリティの高い素晴らしい記事を書いても検索結果に表示されなければ読まれる可能性は低くなってしまいます。
そのため、Googleなどの検索エンジンに記事の存在を知ってもらい、評価してもらうことは非常に重要なことです。
「Google XML Sitemaps」は、検索エンジンとの橋渡し役となってくれる便利なプラグインです。
簡単に設定できるのでぜひ試してみてください!
ここでは、WordPressの公式でも紹介されている「Google XML Sitemaps」プラグインの設定とサーチコンソールへの登録についてご紹介します。
関連記事 WordPressセキュリティ対策|プラグインと設定
1.「Google XML Sitemaps」プラグインの設定
次のとおり「Google XML Sitemaps」プラグインのインストールと設定に分けてご説明します。
2)「Google XML Sitemaps」プラグインの設定
1)「Google XML Sitemaps」プラグインのインストール
「Google XML Sitemaps」プラグインは他のプラグイン同様、Wordpress管理画面の「プラグイン-新規追加」から簡単に追加することができます。
【「Google XML Sitemaps」プラグインのインストール】
WordPress管理画面の[プラグイン]→[新規追加]→[「Google XML Sitemaps」と検索]→[今すぐインストール]
そして[有効化]で適用することができます。
2)「Google XML Sitemaps」プラグインの設定
「Google XML Sitemaps」プラグインの個別設定についてご説明します。
個別に設定可能な項目は次のとおりです。
なお、各項目設定後に「設定を更新」ボタンを押し忘れないように注意しましょう!
b)Additional Pages
c)投稿の優先順位
d)Sitemapコンテンツ
e)Excluded Items
f)Cahnge Frequencies
g)優先順位の設定
a)基本的な設定
初期設定から特に変更する必要はありません。
各チェック項目の内容は次のとおりです。
- 「Notify Google about updates of your site」:サイトを更新したらGoogleに通知する
- 「Notify Bing (formerly MSN Live Search) about updates of your site」:サイトを更新したらBingに通知する
- 「サイトマップのURLを仮想robots.txtファイルに追加」:検索エンジンにサイトマップの場所を正しく伝えることができる
- 「Try to automatically compress the sitemap if the requesting client supports it」 :サイトマップの圧縮(軽くする)
- 「HTML形式でのサイトマップを含める」:サイト訪問者が見るサイトマップを含める
b)Additional Pages
初期設定から特に変更する必要はありません。
手動でサイトマップに含めたい記事がある場合に使用します。
基本的には詳しい方以外利用しませんし、利用しなくても問題ありません。
c)投稿の優先順位
「優先順位を自動的に計算しない」にチェックします。
検索エンジンに対して、優先的に見に来てほしい投稿の優先順位を表しています。
詳細な優先度は後で設定します。
※コメント数を優先したい場合は「コメント数」や「平均コメント数」をチェックしてください。
d)Sitemapコンテンツ
XMLサイトマップに含めたいページにチェックします。
なお、「最終更新時刻を含める」はチェックを入れておきましょう。
検索エンジンに対して伝えるXMLサイトマップにどのページを含めるかを決めます。
つまり、GoogleChromeやYahooで検索したときに、検索結果に表示されたいページを選択します。
e)Excluded Items
初期設定から特に変更する必要はありません。
カテゴリーや記事単位でXMLサイトマップに含めたくないページを指定します。
基本的には設定する必要はありませんが、含めたくないページがある方は個別に設定しましょう。
f)Cahnge Frequencies
各ページの大まかな更新頻度を設定しましょう。
検索エンジンに更新頻度を伝えることでどのくらいのペースで見に来てほしいかを表します。
なお、実効性はあまりなく、気休め程度の設定だと感じています。
g)優先順位の設定
各ページの優先度を相対的に「0.0~1.0」で評価しましょう。
検索エンジンに対して相対評価で見に来てほしいページを伝えます。
私の場合、アーカイブページやタグページなどはインデックスされなくてもいいので「0.0」としています。
2.サーチコンソールへの登録
「Google XML Sitemaps」プラグインを利用して作成したXMLマップは、Google Search Console(サーチコンソール)に登録することで機能します。
【Google Search Console(サーチコンソール)への登録】
WordPress管理画面の[設定]→[XML-Sitemap]→[サイトマップのインデックスファイルURLを確認]
次にGoogle Search Console(サーチコンソール)にアクセス→[今すぐ開始]
そして[サイトマップ]→[確認したURLを入力]→[送信]で登録完了です。
無事登録できると次のようにステータスが「成功しました」と表示されます。
3.「Google XML Sitemaps」プラグインとは
「Google XML Sitemaps」プラグインとは、検索エンジンに対してサイト内の記事の存在や更新を伝える「XMLサイトマップ」を自動で作成・送信してくれる機能です。
WordPressの公式ページで紹介されているプラグインなので安心して利用することができます。
XMLサイトマップを検索エンジンに伝えるメリットは次のとおりです。
- 検索エンジンに記事の存在や更新を効率的に伝えられる
- SEOの観点から効果的
XMLサイトマップがあると検索エンジンのクローラーが優先的にサイト内を巡回してくれます。
その結果、検索順位に反映されやすくなります。
どんなにクオリティの高い記事を書いても検索エンジンに評価されなければ検索結果に表示されることはありません。
そのため、XMLサイトマップで記事の存在や更新を伝えるのは非常に大事なことなのです。
4.まとめ
以上、GoogleXMLSitemapsとは|設定方法とサーチコンソールへの登録についてでした。
プラグインのインストールからサーチコンソールへの登録までの全体で見ても非常に簡単に利用開始できます。
その割にいい仕事をしてくれるのでおすすめのプラグインです。
せっかく頑張っていい記事を書いても評価されないと悲しいのでぜひ導入されてみてはいかがでしょうか?